やぁ皆さん、ボンボス稲葉です。
前回は、皆さん「特リボsmooooch」をご視聴いただき、またコメントいただきありがとうございます^^さて、今月から始まった、『ウルトラマン列伝』に続く「ウルトラ」シリーズの新番組
『ウルトラゾーン』。もう皆さん、観ました?
ボンボスは、ちょうど今住んでいるところでテレ玉が映ったので、今日観ることができました。
この番組、始まりの告知とかがあまりなくほとんど急に存在を知ったようなものなので、寝耳に水な番組でした。
どんな内容かというと、
怪獣コント番組というべきもの。
ウルトラ怪獣が、ネタをいろいろやるという内容でした。
やってることはというと、
サドラが小学校に転校してきて、「遊ぶときはハサミに気をつけましょう」とかww
エネルギーが欲しいベムスターが、家庭に不要エネルギー回収の訪問に向かうとかww
グドンがマッサージ屋に行った結果、胃腸が悪いことが判明したりとかwwなるほど~、そういう内容だったかwww
各怪獣の特性を活かしたギャグコントなんですね。
グドンとかGUYSでのプロトマケット怪獣の話までしてたけど・・・、これはファンにしかわからんネタだろ、どう考えても(笑)しかもスタッフロール見たら、驚くことに特撮監督が
「大怪獣映画G」と「長髪大怪獣ゲハラ」の、
田口清隆監督!!!合間合間にインサートされる、
怪獣がビル街で暴れる合成カットに、その手腕が発揮されていて、見ごたえある映像も見られる内容になってました。
なんかね、
この合成カットがやたらとカッコいいのwww さすが田口監督!この合成特撮が、実際の「ウルトラ」シリーズに活かされてくれないもんだろうか、と思ってしまいましたwww
果たして何クールまで続くのか、ですが。
新造形の怪獣も出る?とのことらしいので、ウルトラ怪獣ファンにとっては、目が離せない番組になりそう^^「ウルトラゾーン」、また1週間の楽しみが増えてくれました!
さてでは以下は、
書きたかったここ2週間の週末日記。
先々週、先週とはどちらも週末の外出をすごすことが出来ましたww
まず先週の10月10日は・・・
友人の皆様と、上野動物園に行ってきました!動物園ねぇ、京都にいた時、それも中学生の時以来行っていなかったから、超久しぶりでした^^
動物、ねぇ。
今見てこうも魅力的なもんだとは思わなかったですよ。
爬虫類系、鳥類系の連中は、とにかくカッコいい連中が勢ぞろい。
友人たちの間で大評判なヘビクイワシは、ボンボスは初めて見たのですが、一目ぼれしましたww
こりゃカッコええわwww

んで、
レッサーパンダは軽く抱き枕にしたかったですよwww尻尾、こんなラブリーだとは知らなかったナァ。
んで、上野動物園といえばやはりジャイアントパンダ。
未だに近くでナマのパンダを見たことなかったので、この機会に!と思ったのですが・・・
入園時間を間違ったのか、こんな状態でカメラにおさめるのがやっとでしたorzつ、次行く時は、必ずリベンジして近くで見るぞ・・・!!
で、今週は・・・
10月15日、映画『電人ザボーガー』視聴!初日舞台挨拶に行ってまいりました^^

いやー、ザボーガーよかったですよザボーガー。
ストーリーは、若干オールドファンのウケ狙いや、ネタ的な笑いもあったりでしたが、
何よりもの魅力は、
あのザボーガーがデザインのイメージを損ねることなく、しかしスピーディーでパワフルな
バトルをしていて、カッコよかったこと!ザボーガーがね、ほぼ昔のデザインのままに超カッコよくなってるんですよ!
もうこれにつきる。
『ギララの逆襲』とか『デスカッパ』だと、意気込んでいた割には、ネタにばかり走って肝心の怪獣は
ちゃんと描かれていなかったから、不満だらけでしたが・・・
今回のザボーガーは、ストーリーとかさておいても、とにかくザボーガー自体がカッコよくなっていたので、観てて満足できました。
もし今後、
怪獣モンのリメイクやるんなら、このくらいはやってくれればいいのになぁ、と思いましたwwと、まぁこんな週末を2週にわたって。
さぁつぎは、どこへ行くのやら。
再来週の、プリキュア映画かなww

では今日もおもちゃ紹介。
本日紹介しますのは
、「ウルトラ怪獣シリーズEX」の、キリエロイドⅡとEXゼットンです。

まずは、キリエロイドⅡ。
この前の5日放送分の『ウルトラマン列伝』で、キリエロイドⅡのエピソード「悪魔の審判」が
放送されたのにあわせた商品化。
本放送から、約15年経ってようやく、ウルトラ怪獣シリーズ入りを果たしました。
『ウルトラマン列伝』のエピソードセレクトと連動ソフビの発売では、初めての新規造形です。
ここしばらくのウルトラ怪獣ソフビは、列伝での放送エピソードに連動したラインナップを
しているようですが、
連動ソフビも放送エピソードも、再販ばっかじゃなく新規造形アイテムを増やすような形で続けてればいいのに。
まず思ったんですが・・・
塗装!!足の後ろの塗装!!いつものソフビであればここはむしろ塗装してくれているハズですが・・・、省略されちゃいました。

全体の造形については、羽は残念ながら、ボディと一括造形。
下半身まで羽の一括造形は続いているので、一部新規造形による
「対パワータイプ形態」の発売、とかは、期待できそうにないなぁ・・・orz
キリエロイドⅡってこの羽が生えた対スカイタイプのがデフォと捉えられがちだけど、厳密にはちゃんと対マルチ、
対パワーと3形態に分類されてるんだよね。

顔。
今回顔含め、造形は全体的にシャープさが足りません。
顔は特に、エッジが和らいでて、全体的に丸っこい感じ。
斜めから見ると、なんか後ろに沿って丸まっているようなイメージです。
せめて顔や腕のブレードは、もっとエッジを強調させた造形にしてほしかったなぁ。
メカザムやメカゴモラのソフビくらいの気合を、もっと入れて欲しいですww

サイズですが、
背中の大きな羽が災いして少し小さめにされちゃってます。キリエロイドと並べると、一回り小さいのがよりめだってしまいます。
小さくすんなよ~~~~~~~~orz
店頭陳列のための基準でもあるのか知らんけどさ、コレクター的には同族キャラで、こうまでサイズ
変えられるとイヤなんですよね。
改造で、首を切り取ってノーマルのキリエロイドの顔と挿げ替えて対マルチにするとか、やりにくいし(苦笑)
サイズ的にはむしろ、ULTRA-ACTのキリエロイドに近いです。
であれば・・・?!ACTの頭部と挿げ替えれば、動くキリエロイドⅡ・対マルチタイプなら再現できんじゃね?!と思って、Photoshopで試しに顔合成をやってみました
(※まだ改造はしていない)。でも検証の結果、
顔と体の造形のテイストが違うということにwwwこれは、塗装とかそれこそ表面処理をなんとかすればイケるだろうか。
余裕があれば、改造してみようかな^^

ティガ・スカイタイプとの空中戦をイメージ。
扉さえ用意すれば、地獄の門を簡単に再現できます。
扉のミニチュアが手元に無いのが悔しい・・・!(笑)

ではお次は、ファイヤーゼットンです。
こちらは、小学館、講談社のお決まり企画、強化怪獣コンテストのグランプリ品。
ゼットンを強化するというコンテストの、最優秀作がソフビ化されたもの。
エースキラー、バキシム、メカバルタンと続いて、ついに選ばれたのはゼットン。
EXゼットンといい今度の映画のハイパーゼットンといい、
なんかやたらとゼットン押ししてくるなぁ。
ゼットン年なのか??ww

タグにあるのが、デザイン画みたいです。
これ思うんですけど・・
・ホントに子供の優秀作なんでしょうか?なんか、実は裏で別のデザイナーが作ったような気がしないでもないんですが・・・。
だって、応募用紙にはゼットンの線画があったでしょ?
でも雑誌で見たときの最優秀作品のイラストには、元のゼットンの線画なんてなかったんですよ?
怪しいぞww

さてそのリファインされたファイヤーゼットンですが・・・、まぁ、元のゼットンを超えられないのはもう当然としましょう。
目をつけちゃったらもうゼットンじゃないんだって!!!目がくぼみになって、
目があるのかないのかがわからない=表情が生まれないのがゼットンのデザイン、キャラクター上の魅力なのに。
前のEXゼットンもそうだけど、これこそゼットン本体じゃなくて、ゼットンっぽい別のヤツ(もしくはゼットン細胞を取り込んだ別のヤツ)って設定にしてほしいなぁ。
なんか角が下に丸まって、鼻ヅラが出っ張ったりして・・・牛か犬(ブルドッグ)みたいww

右手には赤い爪付の指が
しっかり生えていますww
そして一番特徴的なのが、左腕の、この大きなブレード。
赤い色でスプレーされてますが、ブレード自体にしっかり、炎の形の模様が刻印されてるんですよね~~。
せめてシビトゾイガーみたいにさ、塗り分けくらいせいよ、もう・・・。炎というよりかは血にも見えるので、ギロチンを持った処刑怪獣ってな感じにも見えます。
でも・・
・ゼットンとしてはやっぱり必然性ないよね、この左腕デザイン。

ゼットンと並べて(ゼットンは怪獣標本の、出来の良いヤツww)。
なんかゼットンって、
デザイン改造をされていくにつれて、どんどんゼットンじゃなくなっていく気がするww共通項がもう、足しかないですからね。
その足も・・・ファイヤーゼットンはものすごく太くなってます。
いや、太いというより・・・
、デブい!!2代目ゼットンをも超える、
下半身メタボゼットンです。
これはさすがにバランスおかしくないか?

EXゼットンと並べて。
前にEXゼットンを手にした時は、EXが太く思ったんですが、このファイヤーを見ちゃうとEXですら細く見えてしまいます。
ファイヤーゼットンのこの足、太くするのはいいんだけど・・・、
せめて関節っぽいところくらい造形しろよ。
樽みたいでカッコ悪すぎです。

過去ゼットンのフィギュアと並べて。(初代のみ怪獣標本です)
こうやって見ると、
いかにパワードゼットンがまだゼットンっぽいかがよくわかるww数ヵ月後には、ここにさらにハイパーゼットンが並ぶんだよなぁ・・・(笑)
あのハイパーゼットンも「えっ?」って感じでしたが、ぶっちゃけファイヤーゼットンを見ると
ハイパーゼットンがマシに見えてくるwww
てかね、正直に言う。
こんなメタボゼットンを出すくらいなら・・・、
2代目ゼットンをウルトラ怪獣シリーズで出してくれと。
コアユーザー的には、そっちの方がありがたいですしww(
子供にはゼッタイ受けないだろうけど)
「栄光のゼットンセット」とかいう限定品とかでもいいから、出来の良い初代と2代目がホスィ・・・w
でもそうすると、今度は
クローンゼットンが欲しいという非常にヨロシクない欲望が・・・www
以上、本日はキリエロイドⅡとファイヤーゼットンでした~~。
P.S ちなみに前回の記事のコメントで、クロコダイルさんからいただいたfigmaまどかについてのコメント、
「おびえ顔は使い方によってはチンピラみたいな顔に見える」これを受けて、いっちょ写真を撮らせていただきました^^
クロコダイルさん、ありがとうございますwww
スポンサーサイト
- 2011/10/19(水) 01:22:40|
- 未分類
-
| トラックバック:1
-
| コメント:11
ウルトラゾーン面白そうですね、ただ私の地域では見られないんですよね・・・DVD化してくれる事を祈りたいです。
キリエロイド?、このエピソードは逆襲して来たキリエロイドの恐ろしさと苦戦するティガの為に人々が光を集める等の印象が強く良回だと思います、個人的にはキリエロイドはバルタン星人みたいなライバルポジションだと感じており、次回作のダイナにも出ても良かったと思いました。
ファイヤーゼットン・・・・・・、正直これはゼットンでは無いです(汗)、太ってる怪獣で違和感無いのはウルトラマンタロウのライブキング位でこのゼットンは無しですよ(怒)
さて、今週はACTのウルトラマンガイアが発売されますが、最初からV2なのがちょっと不満ですかね、差し替えパーツで初期のガイアが再現可能とかやって欲しかったですね。
- URL |
- 2011/10/19(水) 15:05:42 |
- 上野 建治 #-
- [ 編集]
上野動物園、僕は中学生の遠足で初めて行ったんですが、面白い所ですよね。
ジャイアントパンダは、その時は見てないんです(汗)
キリエロイドⅡの強さは、初めて見たときはインパクトがありましたね~。
このまま初代同様、ACTになって欲しいものですw
ファイヤーゼットン、個人的には好きになれないデザインです・・・。
- URL |
- 2011/10/19(水) 16:08:30 |
- ジョーカー #-
- [ 編集]
ウルトラゾーン面白そうなんですけど僕は東京住なので見れないというorz新造の怪獣とか見てみたいのに・・・
やっぱ爬虫類はかっこいいですよね!!!僕のクロコダイルっていう名前も僕がワニ好きなのでこの名前にしたんですよ(笑)
ヘビクイワシはスマートな足が魅力的ですね~。人間も鳥もスマートな足を持つ者がかっこいいんでしょうかねww
キリエロイドⅡは魂ウェブ限定でもいいから3形態全てだしてほしいですね。ファイヤーゼットンは・・・まあ、ボンボスさんの言うとおりゼットン細胞を埋め込まれた何かということにすれば許せるかもしれないです。
やっぱまどかのおびえ顔はチンピラ顔に見えてしまいますね(笑)ホントにまどかの表情は汎用性が高いですね。
- URL |
- 2011/10/19(水) 21:36:55 |
- クロコダイル #-
- [ 編集]
ボンボスさんがウルトラゾーンのことを教えてくれなかったら危うく見逃すところでしたw
こっちは今日から放送だったので、ボンボスさんマジ感謝感謝。
動物園は自分も大好きです。
怪獣の元ネタとなっている爬虫類はやっぱり魅力がある動物ですよねw
電人ザボーガーって初めて見ましたと言うより初めて聞きました。
シンプルなデザインの中にある格好良さが魅力のロボットですね。
キリエロイドⅡとファイヤーゼットン、もうちょっとどうにかならなかったのか。
ファイヤーゼットンは元が元ですから仕方ないのかもしれませんが、
(というより↑はデザイン応募当選作品なのでどやかくは言えませんが)
キリエロイドⅡはもうちょっと細かく制作して貰いたかったです。
ゼットンに勢力を入れているのなら早くactを出してくださいバンダイさん。
- URL |
- 2011/10/19(水) 23:48:23 |
- EXブルトン #-
- [ 編集]
こんばんは~
この前はお疲れ様でした、ザボーガー・・思わずサントラ引っ張り出して聴きましたw
期待通りなら、あの燃えるBGMに乗った大門とザボーガーを見にバルト9に行こうかと
考えていますw
キリエロイド>何か塗装の所為なのか、平板なイメージなんですが・・
- URL |
- 2011/10/20(木) 01:07:17 |
- 七松 #leF2ecbc
- [ 編集]
ザボーガー・・・これは面白そうだw
キリエロイドⅡはなんか平凡なイメージですね 黒が足りないからそう思うのか・・・コイツこそアクトで出すべきだと(ry
ファイアーゼットン個人的には好きですよ(太い体系除いて)顔とか格好いいですし コスモス時代から理解し始めたんですが、どうも自分赤目の怪獣が好きらしいw しかし、やっぱりハイパーゼットンも好きだけど一番好きだったのは初代かパワードかなぁ(一番好きになれなかったのは二代目 当然というべきなのか…?)
ところで我が宿敵ガイアが発売されますね 結構いい感じに仕上がってると思いますし、個人的に不満だったのは集光ギミックの暗さだけです。 SVにできるかなぁと少し思ってたり
- URL |
- 2011/10/21(金) 19:52:34 |
- ブリッツブロッツ #-
- [ 編集]
>メビュートさん
キリエロイドⅡのソフビ、そんな人気ですか?
東京じゃまだどこでもおります。あの秋葉原でさえw
地域によって、売れ方が違うのでしょうか。
ファイヤーゼットン、やっぱそうですよね。元から火炎の属性ですもんね(笑)
> 上野 建治さん
『ウルトラゾーン』も、DVD化してほしいですが…、内容的になんだかBOX発売で
済まされそうな予感がします…(苦笑)
キリエル人の話、そうですよね、ダイナでも出てほしかったですよね!
ティガ~ダイナファンとしては。ティガ最終回で、あんな冷たいこと言わないで
もう1回人類を導いて欲しかったww
ファイヤーゼットンについて、他所様のブログですごいピッタリなコメントを
されている方がいたんですが…、「ピザとかポテチがすきな欧米の太ったおばちゃん
みたい」とwww
怪獣ってもともと太っているヤツが多いですけど、この場合、太らせ方が違うんですよね。
バランスが悪いというかなんというか…。
>ジョーカーさん
やっぱりジャイアントパンダを見れていないのは、人がめちゃ並んでいたからですか?
中学の頃は、やはり上野動物園といえば「パンダ観たい」と思われていたのでは
ないでしょうか?(笑)
キリエロイドⅡのACT、魂ウェブ限定とかでなら出そうな感じがしますねw
ACTで出る場合は、ぜひとも翼を取り外し可能にして、対パワータイプを再現できる
ようにしてほしいですが、あのメーカーじゃそれすら思いつかなさそうwww
>クロコダイルさん
ボンボスも東京在住ですが、『ウルトラゾーン』観れますよ!あの放送局って、
東京でも観れるところと観れないところとがあるんでしょうか??
動物園では、普通の哺乳類に対しては「かわいい!」という感じでして、爬虫類と
鳥類に対してはカッコいい!という感じでしたw
ヘビクイワシは顔の形から頭の羽までがかなりオシャレかつシャープで…。できれば
目の前で翼を広げてほしかったですw(Youtubeで翼を広げてる動画を見たのでなおさらww)
ファイヤーゼットンは…、ゼットン信者としては別物としていてほしい感じですね(苦笑)
さすがにゼットンそのものと言われると、違和感しか…w
まどかの怯え顔、「チンピラ」ネタを使わせていただきました^^ありがとうございます!
今後も、この顔でネタをしていきたいですね~~www
>EXブルトンさん
なんと!それは危なかったですね…。よかったですw
当ブログが、意外なところでお役にたてましてww
怪獣ファンとしてはまず、動物園では中島春雄さんが昔、ゴジラの歩き方を勉強したという
象の足の動きに注目しておりましたww
あと爬虫類館でテンション上がるのは、やはり怪獣好きの性とでもいいましょうかw
電人ザボーガー、今のガンダム等のようなスマートなかっこよさとは違う、力強さを
感じるカッコよさがあって、なんだか妙に好きですw
キリエロイドⅡとファイヤーゼットンを比べてみると、若干ファイヤーゼットンの方が、
造形が良いんですよ(表面処理なども)
バンダイ、力を入れるキャラを間違えてるだろうと…(苦笑)キリエロイドⅡにあの造形の
細かさを追求すべきでしたよね~w
>ガエンボー2世さん
電人ザボーガーの映画、舞台挨拶では「是非皆さんお友達を誘って、何回でも…!」
と必死のアピールをしておりましたが…、それよりまず、上映館を増やせとww
キリエロイドⅡは、やはり昔の一番くじのが出来がよいんですよね~
でもボンボスは、残念ながら持ってないんですよ…orz
現在、探索中です。
>七松さん
先日は、ボンボスもお世話になりました^^
ザボーガーの映画は、バトルとBGMはご期待に応えられるかと思います。
昭和へのリスペクトと平成的なスタイリッシュなアレンジをなしているので、
見応えがありましたw ストーリー部分はところどころ、「さておいて」な感じ
でしたが…(苦笑)
キリエロイドⅡは塗装だけじゃなく、顔の造形もなんだか平板ですよ…。
ここはボンボスの塗装術で、いっちょやってみるべきでしょうかwww
>ブリッツブロッツさん
ザボーガー、ぜひとも^^まだやってるかどうかわかりませんが・・・。
キリエロイドが平板なのは、造形の問題もあるかと思います。ザムシャーのソフビほどの
シャープさがないんですよ。
そして背中の塗装省略が、ウルトラソフビの今後を心配せる感じでした(苦笑)
ファイヤーゼットンも、デザインそのものは(ゼットンじゃなければ)良いと思うんですよ。
でもやはり、あの太さはないですよねぇ(笑)足をせめてもうちょとなんとかしてくれれば…。
でもボンボスは、2代目はカワイイのでけっこう好きなんですよw子供の頃は、当然ながら
好きじゃなかったですけど。
ガイアのACT、後日レビュー予定ですが…宿敵の貴方(笑)にはすみませんが、割といい出来ですw
あの目以外は…。
>アッキーさん
ヘビクイワシが忘れられず、Youtubeでヘビクイワシ動画検索を始めたボンボスですw
翼広げた姿、カッコいいじゃないですか…!蛇を食う時のアクションなので、当日は
観れなかったのが残念。
フィグまどかのヤンキー座り、なんとか挑戦してみたいとおもいますww
マミさんのあの泣き顔も、なんだか汎用性が高い気がしてきましたよ…w
早速、ネタを考案中ですw
- URL |
- 2011/11/03(木) 08:58:05 |
- ボンボス稲葉 #-
- [ 編集]